「森岡成好・由利子展 ラブ&ピース」を開催中です。
森岡由利子さんの白磁のストゥーパ(Stupa )です。ストゥーパの語源はサンスクリット語で「高く顕れる」という意味をもち、仏塔を表す言葉です。日本の法要で見られる卒塔婆 (そとば) もストゥーパに由来します。仏教徒たちが尊崇の対象としそれが変化発展した形の建造物でもあり、日本の五重塔も仏塔の形式の一つ。その5重の屋根は、下から地(基礎)、水(塔身)、火(笠)、風(請花)、空(宝珠)から成り、それぞれが5つの世界(五大思想)を示し、仏教的な宇宙観を表しているそうです。
さて、ゆりさんの白磁のストゥーパも、五重の屋根を持ち、交互に窓が開いています。薪窯で焼かれた柔らかな白に、僅かな灰を被り、年月を経た趣きを見せています。中は空洞ですから、お香を焚く際の被せに使って、窓から煙が揺らぐ景色を見れば敬虔な気持ちになりそうです。ゆりさんは、仏教美術、それもインドや東南アジアの古典に繋がるものが多く、その原点を分かり易く翻訳し、今の日常の暮らしと接続しようとしているようです。
![_d0087761_19495883.jpg]()
![_d0087761_19495941.jpg]()
![_d0087761_19495934.jpg]()
【入店方法について】
1)件名を「森岡展入店」としたうえで、ご希望の来店日時、お名前、携帯番号を記載のうえ、「utsuwanote@gmail.com」までご連絡ください。
2)メールを受け取りましたら、折り返し受領の返信をします。
3)予約は可能な限り前日までにお願い致します。直前になる場合は、インスタのDM(https://www.instagram.com/utsuwanote)か電話(049-298-8715)でご連絡ください。
森岡成好・由利子展 ラブ&ピース
2021年1月23日(土)~31日(日)
全日予約制 11時~18時
ギャラリーうつわノート
埼玉県川越市小仙波町1-7-6
森岡成好 略歴
1948年 奈良県生まれ
1970年 米国で映画製作技術を学ぶ
1973年 和歌山県天野に築窯
1991年 ネパールヒマラヤに登頂
2021年 和歌山県かつらぎ町にて制作
森岡由利子 略歴
1955年 岩手県生まれ
1982年 焼締を経て白磁を始める
1999年 タイバンコクで展覧会
2009年 韓国で展覧会
2021年 和歌山県かつらぎ町にて制作
![_d0087761_01460348.jpg]()
![_d0087761_01460380.jpg]()
森岡由利子さんの白磁のストゥーパ(Stupa )です。ストゥーパの語源はサンスクリット語で「高く顕れる」という意味をもち、仏塔を表す言葉です。日本の法要で見られる卒塔婆 (そとば) もストゥーパに由来します。仏教徒たちが尊崇の対象としそれが変化発展した形の建造物でもあり、日本の五重塔も仏塔の形式の一つ。その5重の屋根は、下から地(基礎)、水(塔身)、火(笠)、風(請花)、空(宝珠)から成り、それぞれが5つの世界(五大思想)を示し、仏教的な宇宙観を表しているそうです。
さて、ゆりさんの白磁のストゥーパも、五重の屋根を持ち、交互に窓が開いています。薪窯で焼かれた柔らかな白に、僅かな灰を被り、年月を経た趣きを見せています。中は空洞ですから、お香を焚く際の被せに使って、窓から煙が揺らぐ景色を見れば敬虔な気持ちになりそうです。ゆりさんは、仏教美術、それもインドや東南アジアの古典に繋がるものが多く、その原点を分かり易く翻訳し、今の日常の暮らしと接続しようとしているようです。



【入店方法について】
1)件名を「森岡展入店」としたうえで、ご希望の来店日時、お名前、携帯番号を記載のうえ、「utsuwanote@gmail.com」までご連絡ください。
2)メールを受け取りましたら、折り返し受領の返信をします。
3)予約は可能な限り前日までにお願い致します。直前になる場合は、インスタのDM(https://www.instagram.com/utsuwanote)か電話(049-298-8715)でご連絡ください。
森岡成好・由利子展 ラブ&ピース
2021年1月23日(土)~31日(日)
全日予約制 11時~18時
ギャラリーうつわノート
埼玉県川越市小仙波町1-7-6
森岡成好 略歴
1948年 奈良県生まれ
1970年 米国で映画製作技術を学ぶ
1973年 和歌山県天野に築窯
1991年 ネパールヒマラヤに登頂
2021年 和歌山県かつらぎ町にて制作
森岡由利子 略歴
1955年 岩手県生まれ
1982年 焼締を経て白磁を始める
1999年 タイバンコクで展覧会
2009年 韓国で展覧会
2021年 和歌山県かつらぎ町にて制作

