Quantcast
Channel: うつわノート
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4323

「太田修嗣 漆器展 根来塗り」 根来盤・盆

$
0
0
「太田修嗣 漆器展 ~根来塗り~」(~11/16迄)の5日目。

太田修嗣さんの根来の盤と盆。

根来(ねごろ)とは、和歌山県の根来寺で使われた中世期の什器に由来しますが、「根来に根来無し」という譬え通り、実在するものはわずか一件しか確認されていません。しかし江戸時代以降も朱塗り漆器の代名詞として広く使われた用語です。骨董で扱われる根来は、経年変化した朱塗りの用具で、堅牢かつ重厚な趣に人気があります。

太田さんの根来塗りは、古典の根来に倣っているものの、決して骨董写しを目指したものではありません。現代の陶芸作家が、朝鮮の粉引や刷毛目の器を今の暮らしに合わせて作るのと同じように、太田さんの根来も、あくまで今の生活の中で使われることを前提にした「根来塗り」なのです。むしろ漆器の塗り方のひとつの表現技法と捉えた方が分かり易いかもしれません。

今も多くの根来塗りの漆器がありますが、太田さんの塗りは誇張され過ぎず、形は端正なものが多く、今の暮らしの中でも、自然に溶け込む抑制的な表情が魅力的です。フラットな盆や盤の塗りは、視覚的にも抽象画のような景色も楽しめます。古今を繋ぐ太田さんの根来塗り。生活のなかにあってこそ、味わい深い供となることと思います。

d0087761_17353313.jpg
  洗朱根来三脚盤(尺一/朴) 径34.5 高3cm 

d0087761_17354350.jpg
  洗朱根来三脚盤(尺一/朴) 径34.5 高3cm 

d0087761_17355089.jpg
  洗朱根来三脚盤(尺/朴) 径30 高3cm 

d0087761_17355998.jpg
  根来三足刳盆(9寸/朴) 径28 高4cm 

d0087761_1736775.jpg
  洗朱根来角切盆(朴) 幅32.5 奥行23.5 高1.8cm

d0087761_17361425.jpg
  洗朱根来盤(7寸/朴) 径20.5 高1.8cm 

d0087761_1736228.jpg
  洗朱根来盤(7寸/朴) 径20.5 高1.8cm 

d0087761_17362725.jpg
  曙塗盆(7寸/朴) 径21.5 高2cm 

d0087761_17363493.jpg
  根来盆(8寸/欅) 径24.5 高2.8cm 


太田修嗣 漆器展 ~根来塗り~
2015年11月7日(土)~11月16日(月) 会期中無休
営業時間 11時~18時 
ギャラリーうつわノート(埼玉県川越市) 地図

d0087761_17354988.jpgd0087761_17355620.jpg  画像クリックで拡大

太田修嗣プロフィール
1949年  愛媛県松山市生まれ
1981年  鎌倉・呂修庵にて塗師の仕事を始める
1983年  村井養作氏に師事 蒔絵および変り塗りを学ぶ
1987年  神奈川県厚木市にて独立
1987年  ろくろ・指物・刳物 一貫制作による木漆工房を開く
1994年  愛媛県広田村(現・砥部町)に移転
2015年  現在 同地にて制作


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4323

Latest Images

Trending Articles