稲田麻衣展 織と刺繍「糸の光」 開催のご案内
11月16日(土)から23日(土)に開催する「稲田麻衣 織と刺繍展 糸の光」のご案内です。 雨の音、波紋、山脈、石、光の陰影。織りと刺繍の作家...
View Article「稲田麻衣展 織と刺繍」 11/16(土)より
11月16日(土)から始まる「稲田麻衣 織と刺繍展 糸の光」の出品物の紹介です。 テーブルクロスや壁掛け(刺繍) 技法: ドロンワーク、ハンダーガー刺繍 材料:リネン地、綿糸 サイズ:縦横130cm 白地のリネンの生地の糸を丹念に抜いて絵を描くように曲線のステッチを重ねています。 【稲田麻衣展 織と刺繍「糸の光」】 2024年11月16日(土)~23日(土) 作家在廊日...
View Article「稲田麻衣展 織と刺繍」 11/16(土)より
11月16日(土)から始まる「稲田麻衣 織と刺繍展 糸の光」の出品物の紹介です。 ラグや壁掛け(織) 技法:綾織(タイアップ、踏み込み組み合わせ) 材料:リネン サイズ:縦横102cm 雨が降り雫がぽつりと地に落ちる波紋や音を丸い模様を使ってリズミカルな模様で表現しています。 【稲田麻衣展 織と刺繍「糸の光」】 2024年11月16日(土)~23日(土) 作家在廊日...
View Article「稲田麻衣展 織と刺繍」 11/16(土)より
11月16日(土)から始まる「稲田麻衣 織と刺繍展 糸の光」に合わせて、中国茶人 黄峰麗さん(@huangfengliannie)による稲田さんの織物を茶席に使ったお茶会を開催します。 ◆開催日時 11月17日(日曜)※会期2日目 13時の回 席有り 15時の回 満席 ◆お茶会の概要 「茶席は卓上の園林」のイメージをもとに稲田麻衣さんの織物を合わせたお茶会です。...
View Article「稲田麻衣展 織と刺繍」 11/16(土)より
11月16日(土)から始まる「稲田麻衣 織と刺繍展 糸の光」の出品物の紹介です。 茶器袋大(右奥) サイズ 幅16/奥行16/高さ12cm 技法:植物染め、あじろ織 材料:シルク糸、植物染料 川の水の流れのような波模様を連想。植物染料のグレーとリネン の白糸、クチナシの水色を使っています。 茶器袋小(左前) サイズ 幅10/奥行10/高さ12cm 技法:植物染め、やたら絣、くずし織...
View Article「稲田麻衣展 織と刺繍」 11/16(土)より
11月16日(土)から始まる「稲田麻衣 織と刺繍展 糸の光」の出品物の紹介です。 テーブルセンター(刺繍) 技法:ドロンワーク 材料:リネン地、コットン糸 サイズ:幅57/長さ124cm 地も糸も山脈のグラデーションの濃い色をイメージして染めました。凹凸ある模様を入れ斜めの動きを入れて山を連想させたデザインです。 【稲田麻衣展 織と刺繍「糸の光」】 2024年11月16日(土)~23日(土)...
View Article「稲田麻衣展 織と刺繍」 11/16(土)より
11月16日(土)から始まる「稲田麻衣 織と刺繍展 糸の光」の出品物の紹介です。 クッション(刺繍) 青 技法:ドロンワーク 材料:リネン地、コットン糸 サイズ:44cm角 生地と糸を染め、デザインは幾何学模様の丸形が動きあるパターンで水面に広がる波紋をイメージしています。 クッション(織) ベージュ 技法:手織り 材料:ウール糸、リネン糸 サイズ:44cm角...
View Article「稲田麻衣展 織と刺繍」 11/16(土)より
11月16日(土)から始まる「稲田麻衣 織と刺繍展 糸の光」の出品物の紹介です。 ラグ(織) 技法:浮織り 材料:ウール糸、コットン糸 サイズ:幅60/長さ145cm 幾何学模様のチェックをイメージしてデザインしました。ふさの部分はかがり刺繍でステッチを入れています。 【稲田麻衣展 織と刺繍「糸の光」】 2024年11月16日(土)~23日(土) 作家在廊日 11月16日・17日・23日...
View Article「稲田麻衣展 織と刺繍」 11/16(土)より
11月16日(土)から始まる「稲田麻衣 織と刺繍展 糸の光」の動画を作りました。どうぞご覧ください。 https://youtu.be/TLb52Vg1eUM 【稲田麻衣展 織と刺繍「糸の光」】 2024年11月16日(土)~23日(土) 作家在廊日 11月16日・17日・23日 11:00~18:00 最終日は17時迄 11月17日(日) 黄峰麗 Annie Huangの中国茶会 ※予約受付中...
View Article「稲田麻衣展 織と刺繍」 11/16(土)より
11月16日(土)から始まる「稲田麻衣 織と刺繍展 糸の光」の出品物が届き陳列を進めております。インテリア向きのラグやクッションに加えて、今展は茶席でお使い頂ける新作が並びます。どうぞ実際に手に取ってご覧ください。 【稲田麻衣展 織と刺繍「糸の光」】 2024年11月16日(土)~23日(土) 作家在廊日 11月16日・17日(※23日の在廊は無くなりました) 11:00~18:00...
View Article「稲田麻衣展 織と刺繍」 11/16(土)より
11月16日(土)11時から始まる「稲田麻衣 織と刺繍展 糸の光」の準備が整いました。稲田麻衣さんが心を込めて織った布、刺繍した布の数々が並びます。インテリア向き(テーブルクロス、テーブルセンター、ラグ、クッション)、茶席向き(茶器袋、蓋碗袋、茶席布、コースター)、アートワーク(額装品)を手に取ってご覧ください。初日、二日目は稲田さんが在廊します。どうぞ紅葉が進む川越にお越しください。...
View Article「稲田麻衣展 織と刺繍」 始まりました
「稲田麻衣 織と刺繍展 糸の光」は本日よりスタートしました。初日よりご来店下さいました皆様に御礼申し上げます。稲田さんのお話をじっくりお聞きになる方が多く、織物への愛着を感じる一日でした。明日は 黄峰麗さんの中国茶茶会が開催され、稲田さんも終日在廊します。秋も深まりつつあるこの週末にどうぞお出掛けください。 【稲田麻衣展 織と刺繍「糸の光」】 2024年11月16日(土)~23日(土)...
View Article「稲田麻衣展 織と刺繍」 2日目
「稲田麻衣 織と刺繍展 糸の光」の2日目。 本日は稲田麻衣さんの茶席布を使い、黄峰麗さんに中国茶茶会を開催して頂きました。窓ガラス越しに見える庭木の紅葉を背景に心あるお茶席となりました。ご参加下さいました皆様に御礼申し上げます。 【稲田麻衣展 織と刺繍「糸の光」】 2024年11月16日(土)~23日(土) 作家在廊日 11月16日・17日(※23日の在廊は無くなりました)...
View Article「稲田麻衣展 織と刺繍」 3日目
「稲田麻衣 織と刺繍展 糸の光」の3日目。 気温がぐっと下がってようやく冬が間近になったこと実感します。稲田麻衣さんのウール糸とコットン糸を折り重ねた暖かなラグの数々。複雑なパターンを織りながらも落ち着いた色調ゆえに視覚的に優しく、柔らかな肌触りが心地いいです。フィンランド製の織り機による製作もあるでしょうか。冬の国から届いた織り物のようです。 【稲田麻衣展 織と刺繍「糸の光」】...
View Article「稲田麻衣展 織と刺繍」 4日目
「稲田麻衣 織と刺繍展 糸の光」の4日目。 稲田麻衣展オンラインストアのプレビューを開始しました。ご購入手続きは明日11/20(水)20時~11/23(土)23時まで承ります。短い期間のご案内となりますが、気になるものがございましたらどうぞご覧ください。 【稲田麻衣展オンラインストア】 https://utsuwanoteshop.stores.jp/...
View Article「稲田麻衣展 織と刺繍」 5日目
「稲田麻衣 織と刺繍展 糸の光」の5日目。 稲田麻衣展オンラインストアは本日11/20(水)20時~11/23(土)23時までご利用頂けます。気になるものがございましたらどうぞご覧ください。 【稲田麻衣展オンラインストア】 https://utsuwanoteshop.stores.jp/ 販売期間:11/20(水)20時~11/23(土)23時まで...
View Article「森岡成好展 」日本酒と焼き菓子の会のご案内
「森岡成好展 君たちはどう生きるのか 」に合わせて12月1日(日曜)に「日本酒と焼き菓子の会」を開催します。 日本酒とお菓子は合うか?「いやお酒と甘いお菓子を合わせるととても美味しいんです」と、川越で焼き菓子の「annon(アンノン)」のご店主...
View Article「伊藤雅風展」12月14日(土)初日入店予約のご案内
12月14日(土)から始まる「伊藤雅風展 気韻生動 」は、混雑緩和のため初日12月14日(土)の入店を終日予約制とさせて頂きます。皆様にはご面倒をおかけしますが、下記の予約方法をご覧のうえお申込みください。尚2日目以降(12月15日-21日)は予約無しでご入店頂けます。 【伊藤雅風展 初日12/14入店予約について】 12月14日(土) 11時~17時までの毎時ごと(各時8名様づつ)...
View Article「稲田麻衣展 織と刺繍」 7日目
「稲田麻衣 織と刺繍展 糸の光」の7日目。 稲田麻衣さんの茶杯用のコースターです。サイズは6cm四方の小さめで、中国茶や煎茶用の茶杯に合わせたアイテムです。...
View Article