「 田村文宏展 -アジアの純真- 」 白磁刻花蓮弁文碗
「 田村文宏展 -アジアの純真- 」 (~3/14日迄)を開催中です。 田村文宏さんの白磁刻花蓮弁文碗(はくじ・こっか・れんべんもん・わん)です。...
View Article「 田村文宏展 -アジアの純真- 」 宋胡録
「 田村文宏展 -アジアの純真- 」 (~3/24日迄)を開催中です。 田村文宏さんの宋胡録(スンコロク)の小壺。 タイで焼かれたスコータイ王朝時代(13~15世紀)のスワンカローク産の古陶磁を総称して、宋胡録(スンコロク)と呼びます。タイの古都スワンカロークを語源とする呼称です。...
View Article「 田村文宏展 -アジアの純真- 」 鉄絵魚文鉢
「 田村文宏展 -アジアの純真- 」 (~3/24日迄)を開催中です。 田村文宏さんの鉄絵魚文鉢です。(売約済) このような鉄絵の器は、タイの中北部のスコータイ窯、シーサッチャナーライ窯や、北部のサンカンペーン窯、カロン窯などで幅広く作られました。文様も、草花文、花文、幾何学文、昆虫文、獣文など描かれた中、このような魚文も多く見られます。...
View Article「 田村文宏展 -アジアの純真- 」 瑠璃色
「 田村文宏展 -アジアの純真- 」 (~3/24日迄)を開催中です。 田村文宏さんの瑠璃(ルリ)色の器。新色の青。 瑠璃色は、染付の器と同様に、酸化コバルトを含有する釉薬による発色です。金属を含む釉薬は、濃淡や温度帯によって色が動きやすいですが、それを活かして型押しの浮き上がりを印象づけています。 田村文宏展 ‐アジアの純真‐ 2015年3月14日(土)~24日(火) 会期中無休 営業時間...
View Article「 田村文宏展 -アジアの純真- 」 灰粉引
「 田村文宏展 -アジアの純真- 」 (~3/24日迄)を開催中です。 田村文宏さんの灰粉引の麺鉢(めんばち=どんぶり)。 田村さんがデビュー当時から手掛けている灰粉引(はいこひき)。赤土に白化粧を施し(=粉引)、灰釉を掛けて焼成しています。味わい深さと、手取りの軽さ。表情と機能性に定評のある田村さんの軸になる作風です。 田村文宏展 ‐アジアの純真‐ 2015年3月14日(土)~24日(火)...
View Article「 田村文宏展 -アジアの純真- 」 白磁
「 田村文宏展 -アジアの純真- 」は、残すところあと2日となりました。 写真は、田村文宏さんの白磁輪花鉢。 白磁は従来より手掛けていらっしゃいますが、本展ではどこか懐かしさを感じる風情の白色に焼き上がっています。それは、土や釉薬に含まれる雑分による作用。極めていく白もあれば、斯様に濁していく白も又良し。白色に対する幅のある敏感さは、日本特有の感性ではないでしょうか。 田村文宏展...
View Article「 田村文宏展 -アジアの純真- 」 青磁
「 田村文宏展 -アジアの純真- 」は、残すところあと1日、3/24(火)で終了します。 田村文宏さんの青磁の碗(売約済)。 見込みが広く、東南アジアや沖縄のマカイなど、南方系の器に見られる形状です。 ごくわずかな鉄分が還元炎で作用して発色する「青磁」ですが、青色といっても、中国の龍泉窯の密度の高い青色から、珠光青磁のような黄色みものなど、一概に「青」ではくくれません。...
View Article「 田村文宏展 -アジアの純真- 」 ありがとうございました
「 田村文宏展 -アジアの純真- 」は、本日終了しました。 会期中は、たくさんの皆様にお越し頂き、誠にありがとうございました。この間に、季節も進み桜の開花もまもなくです。どうぞ、お持ち帰り頂きました田村さんの器で、春の食卓を存分にお楽しみ頂けます事を、心より願っております。 これからの営業案内 3月25日(水)、26日(木)、27日(金) 定休日及び搬出休 3月28日(土)~31日(火)...
View Article常設展示: 3/28→4/7
本日(3/27)より常設展示となります。新入荷の器もいろいろご紹介しております。 中庭の窓を開けました。気持ちの良い季節。桜も開花しました。川越の桜見物も兼ねて、どうぞお出掛け下さい。 これからの営業案内 営業カレンダー 常設展: 3月28日(土)~31日(火) ※4/1(水)、2(木)は定休日 常設展: 4月03日(金)~07日(火) ※4/8(水)、9(木)、10(金)定休日及び設営休...
View Article開花
庭の桜が満開になりました。気持ちの良い季節です。 営業案内 営業カレンダー 常設展: 3月28日(土)~31日(火) ※4/1(水)、2(木)は定休日 常設展: 4月03日(金)~07日(火) ※4/8(水)、9(木)、10(金)定休日及び設営休 展示会: 4月11日(土)~21日(火) ※会期中は無休 ギャラリーうつわノート 埼玉県川越市小仙波町1-7-6 (地図) 営業時間:11時~18時
View Article「原田譲 白瓷展 キリスト教寓意譚」 開催のお知らせ
画像クリックで拡大 4月11日(土)→21日(火)に開催する「 原田譲 白瓷展 ~キリスト教寓意譚~」 のお知らせです。...
View Article「原田譲 白瓷展 キリスト教寓意譚」 明日4/11スタート
明日4/11(土)よりスタートする「 原田譲 白瓷展 ~キリスト教寓意譚~」 (4/11~21)の準備が整いました。総数300点。11日間に渡り、白一色の世界が広がります。4/11(土)、12(日)は原田さんが在廊いたします。どうぞこの機会に合わせてご高覧下さい。 はらだ・ゆずる はくじてん きりすときょう・ぐういたん 原田 譲 白瓷展 ~キリスト教寓意譚~...
View Article「原田譲 白瓷展 キリスト教寓意譚」 始まりました
「 原田譲 白瓷展 ~キリスト教寓意譚~」 (4/11~21)は、本日よりスタートしました。午前中はあいにくの雨模様でしたが、午後からは日差しも出て明るくなりました。お足元の悪い中、多くの皆様にお越し頂き厚く御礼申し上げます。明日の12日(日曜)も、原田さんが在廊いたします。天気も回復するようです。どうぞこの機会にお出掛け下さい。...
View Article「原田譲 白瓷展 キリスト教寓意譚」 白瓷印花花兎紋盤
「 原田譲 白瓷展 ~キリスト教寓意譚~」 (4/21迄)を開催中です。 写真は、白瓷印花花兎紋盤。こちらは、東洋的なモチーフです。 盤一面に施された「花兎(ハナウサギ)」の図柄は、室町時代に、中国からもたらされた織物の中に見られる組み合わせ紋様。花と兎は、当時のカワイイを代表する図柄だったそうです。 はらだ・ゆずる はくじてん きりすときょう・ぐういたん 原田 譲 白瓷展 ~キリスト教寓意譚~...
View Article「原田譲 白瓷展 キリスト教寓意譚」 白瓷印花葡萄鹿紋碗
「 原田譲 白瓷展 ~キリスト教寓意譚~」 (4/21迄)を開催中です。 写真は、白瓷印花葡萄鹿紋碗。 図柄は、鹿の角から伸びたぶどうのツル。...
View Article「原田譲 白瓷展 キリスト教寓意譚」 白瓷輪花盤
「 原田譲 白瓷展 ~キリスト教寓意譚~」 (4/21迄)を開催中です。 写真は、白瓷輪花盤。DMの表紙に使った今回一番モチーフの多いお皿で、10種類が描かれています。図柄は「イエスの誕生」をテーマにしたもの。少し長いですが、解説を書き添えておきます。 1) 子羊:イエス 2) 牛と3) ロバ:幼子イエスを見守る役 牛とロバはイエス誕生を見守り、その間にいる子羊は幼子イエスを表わす。 4)...
View Article「原田譲 白瓷展 キリスト教寓意譚」 白瓷黒漆縁碗
「 原田譲 白瓷展 ~キリスト教寓意譚~」 (4/21迄)を開催中です。 写真は、白瓷黒漆縁碗。素紋の白瓷。口縁に黒漆が施されています。...
View Article「原田譲 白瓷展 キリスト教寓意譚」 白瓷蓋筒
「 原田譲 白瓷展 ~キリスト教寓意譚~」 (4/21迄)を開催中です。 白瓷蓋筒。フタ付きの円筒状の白瓷です。 経筒(きょうづつ)と呼ばれる経典を納める容器の姿をしています。末法思想の影響を受け、経塚の土中に埋められたものが多かったそうです。再生や祈願成就を願いを納めた形。すっと垂直に伸びた姿が象徴的です。 生活の中では、花入れとしてご活用頂ければと思います。 はらだ・ゆずる はくじてん...
View Article「原田譲 白瓷展 キリスト教寓意譚」 白瓷小品
「 原田譲 白瓷展 ~キリスト教寓意譚~」 (4/21迄)を開催中です。最終週末になりました。 白瓷小品三点のご紹介です。 上:白瓷小碗(キャベツ) 中:白瓷小盤(花うさぎ) 下:白瓷小盤(唐草)...
View Article「原田譲 白瓷展 キリスト教寓意譚」 白瓷香呂
「 原田譲 白瓷展 ~キリスト教寓意譚~」 (4/21迄)を開催中です。 白瓷香呂。高台の形状が特徴的です。 蓋には、豹、蛇、月桂樹が透かし彫りされています。 はらだ・ゆずる はくじてん きりすときょう・ぐういたん 原田 譲 白瓷展 ~キリスト教寓意譚~ 2015年4月11日(土)~21日(火) 会期中無休 営業時間 11:00~18:00 ギャラリーうつわノート(埼玉県川越市) 地図...
View Article