Quantcast
Channel: うつわノート
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4323

「常滑 磯部商店 急須問屋の仕事」6日目

$
0
0
_d0087761_11495288.jpg





_d0087761_11495487.jpg



_d0087761_11495652.jpg



_d0087761_11495910.jpg



_d0087761_11500177.jpg



_d0087761_11500345.jpg



_d0087761_11500514.jpg



_d0087761_11500841.jpg



_d0087761_11501062.jpg



_d0087761_11501315.jpg



「常滑 磯部商店 急須問屋の仕事」の6日目。


磯部商店展オンラインストアを公開中です。


ご紹介するのは片山白山さんの急須です。1949年生まれ。白山を陶号とする三代目。精密な造りで藻掛けを得意とする作り手です。藻掛けとは常滑急須の独特の装飾技法です。海藻であるアマモを器体に巻き付けて焼成し、アマモに含まれる塩分が素地に触れて緋色を発色させます。知多半島の常滑は海が近く、地元の海産物を用いています。その歴史は古く常滑の陶工・二代伊奈長三(1781~1857)が創始者と言われています。藁(わら)を使った備前の火襷(ひだすき) とはまた違った線の複雑さを細さが魅力的です。今回出品している白山さんの急須は、繊細で淡く、上品な藻掛けになっています。


片山白山 Hakusan Katayama
1949~
常滑の伝統技法、藻掛け(素地に藻を巻き付けて焼成する)を得意とする職人。繊細でありつつ、しなやかで優しい雰囲気の作品からは人柄がにじみ出ている。練り込みや古常滑土を用いた作品、茶器以外にも多彩な作陶をしている。
(磯部商店作家紹介文より)



【磯部商店展オンラインストア】

https://utsuwanoteshop.stores.jp/

公開:9月30日(土)23時まで


常滑 磯部商店 急須問屋の仕事2023年9月23日(土)~30日(土)営業時間 11時~18時 最終日は17時迄  ギャラリーうつわノート埼玉県川越市小仙波町1-7-6049-298-8715 utsuwanote@gmail.com
_d0087761_21123242.jpg

_d0087761_21123567.jpg




Viewing all articles
Browse latest Browse all 4323

Latest Images

Trending Articles