Quantcast
Channel: うつわノート
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4323

「藤田佳三展 京の雅陶」 安南手

$
0
0
「 藤田佳三展 ~京の雅陶~ 」 (~4/25迄)の3日目。

安南手(あんなんで)染付の器。その滲んだ文様から絞り手とも呼ばれます。こちらも藤田さんの代表作です。安南とはベトナムの事。焼き物の世界では、14~15世紀頃のベトナムの器を指し、特に釉薬の下で滲んだ染付文様を、日本の茶人が好んで茶道具として取り上げました。当時は中国からベトナムに伝わった染付の技術が、不完全な状態で不鮮明になった訳ですが、そこに侘びを感じとったのは日本人ならではの感性です。

不明瞭ではあるけれど、釉薬と融け合った文様が、器胎と分離せず一体感があること。それがむしろ焼き物らしいと藤田さんは考えています。

d0087761_1925496.jpg


d0087761_19251251.jpg


d0087761_19251834.jpg


d0087761_19252445.jpg


d0087761_19253168.jpg



藤田佳三展 ~京の雅陶~
2016年 4月16日(土)~25日(月)
営業時間 11時~18時 
ギャラリーうつわノート(埼玉県川越市) 地図

d0087761_18312481.jpgd0087761_1831378.jpg 画像クリックで拡大

藤田佳三プロフィール
1963年 京都市生まれ
1982年 京都市銅駝美術工芸高校修了
1986年 京都芸術短期大学陶芸専攻科修了
1987年 小川文斎氏に師事
1988年 走泥社・林秀行氏に師事
1990年 兵庫県丹波立杭にて修行
1993年 京都府亀岡市にて独立開窯
2016年 現在、同地にて制作


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4323

Latest Images

Trending Articles