Quantcast
Channel: うつわノート
Viewing all 4291 articles
Browse latest View live

「原田譲 白瓷展 キリスト教寓意譚」  白瓷合子

$
0
0

「 原田譲 白瓷展 ~キリスト教寓意譚~」 (4/21迄)。会期はあと2日となりました。

白瓷合子。素文で清らかな形。

合子(ごうす)又は、香合(こうごう)は、蓋付き容器のこと。昔のお香や化粧品入れ。茶道具や仏具として使われたものです。


はらだ・ゆずる はくじてん きりすときょう・ぐういたん
原田 譲 白瓷展  ~キリスト教寓意譚~
2015年4月11日(土)~21日(火) 会期中無休
営業時間 11:00~18:00
ギャラリーうつわノート(埼玉県川越市) 地図

 画像クリックで拡大


原田譲プロフィール
1981年 茨城県土浦にて育つ
2007年 茨城県窯業指導所 成形科 修了
2009年 茨城県城里町に築窯
2015年 現在同地にて制作


「原田譲 白瓷展 キリスト教寓意譚」  白瓷角掛花入

$
0
0

「 原田譲 白瓷展 ~キリスト教寓意譚~」。会期は明日4/21で終了します。

白瓷角掛花入。獣角状の形をしています。

お酒を飲む角杯として長い歴史を有するフォルムです。古くは紀元前1世紀のペルシャでも見られるそうです。動物の頭部などを模ったものは、リュトンという呼び名で知られています。

原田さんは、これを壁掛けの花入に見立てて製作しました。黄みを帯びた白は、まさに象牙のような印象です。尖端から口に向かって伸びるラインが、そのまま花の形に繋がって、上方に綺麗な広がりを見せてくれます。


はらだ・ゆずる はくじてん きりすときょう・ぐういたん
原田 譲 白瓷展  ~キリスト教寓意譚~
2015年4月11日(土)~21日(火) 会期中無休
営業時間 11:00~18:00
ギャラリーうつわノート(埼玉県川越市) 地図

 画像クリックで拡大


原田譲プロフィール
1981年 茨城県土浦にて育つ
2007年 茨城県窯業指導所 成形科 修了
2009年 茨城県城里町に築窯
2015年 現在同地にて制作

「原田譲 白瓷展 キリスト教寓意譚」  ありがとうございました

$
0
0

「 原田譲 白瓷展 ~キリスト教寓意譚~」は、本日終了致しました。会期中はたくさんの皆様にお越し頂き、心より御礼申し上げます。

原田さんの作る器は、明確な世界観が貫かれています。白一色で統一された紋様と形からは、意志のある気品を感じます。この象徴性は、日常の中にあって少し襟を正すような空気を醸し出してくれます。これからも原田さんの世界に触れる機会があります事を願っております。


これからの営業案内  営業カレンダー

4/22~24:定休日及び搬出休
4/25~29:常設展示
4/30:定休日
5/1~5:常設展示
5/6~8:定休日及び設営休
5/9~19:企画展

ギャラリーうつわノート
埼玉県川越市小仙波町1-7-6 (地図)
営業時間:11時~18時


営業案内 4/25-5/19

$
0
0
GW中の営業のご案内です

営業カレンダー

4/22~24:定休日及び搬出休
4/25~29:常設展示
4/30・5/1:定休日及び臨時休
5/2~5:常設展示
5/6~8:定休日及び設営休
5/9~19:企画展

ギャラリーうつわノート
埼玉県川越市小仙波町1-7-6
営業時間:11時~18時

「茶人 珮如  台湾茶と道具展」 開催のお知らせ

$
0
0
  画像クリックで拡大

5月9日(土)から19日(火)に開催する「茶人 珮如(ペルー)  台湾茶と道具展」のお知らせです。 

 茶人ペルーさんは1983年生まれ。台湾で生まれ育ち、小学生の時に日本に移り住みました。現在は国内を中心に台湾茶の愉しみ方を伝える教室やイベント活動を行っています。ペルーさんの茶への向き合い方は、とても一途。味や香り、所作、言葉。いや何よりお茶への思いの深さが、茶席全体から伝わってくるのです。心ある淹れ方ひとつで、味が全く変わってしまう世界。ペルーさんのお茶に触れると誰しもその魅力に気付く事でしょう。

 台湾は良質な茶葉を育む環境に恵まれ、一般の人々にも広く茶の文化が浸透しています。日本茶の趣きとは違った茶葉の種類や喫茶スタイルで、近年国内でもその人気は定着しています。茶道の始祖は、1200年前の唐代に書かれた陸羽の茶経に繋がりますが、台湾に実際に茶樹が持ち込まれ製茶が始まったのが200年前、現在の台湾茶道や茶芸が広まったのは40年程の流れになります。その歴史の若さゆえ、日本の茶道ほど形式的でなく、柔軟性のあるスタイルが日常に溶け込み易い一因でもあるようです。

 本展ではペルーさんの台湾茶の世界を中心に、実力派12名の作家と骨董店による台湾茶の道具を展示販売致します。新緑の美しい季節です。茶席を彩る道具と、台湾茶の世界をどうぞご堪能ください。 店主

珮如(ペルー) プロフィール
1983年台湾、南投縣生まれ。
台湾茶人として日本全国と台湾で活動。

出品作家及び骨董店
荒川尚也 (硝子・京都)
安齊賢太 (陶器・福島)
市川孝 (陶磁・滋賀)
鎌田奈穂 (金属・東京)
升たか (陶磁・神奈川)
佃眞吾 (木工・京都)
中尾郁夫 (磁器・愛知)
原田譲 (磁器・茨城)
三笘修 (陶磁・大分)
宮岡麻衣子 (磁器・東京)
山田想 (陶器・愛知)
若杉聖子 (磁器・兵庫)
幾一里 (骨董・京都)

  画像クリックで拡大


茶人 珮如(ペルー)  ~台湾茶と道具展~ 
2015年5月9日(土)~19日(火) 会期中無休
営業時間 11:00~18:00
ギャラリーうつわノート(埼玉県川越市) 地図

出品作家及び骨董店
荒川尚也(硝子) 安齊賢太(陶) 市川孝(陶磁) 鎌田奈穂(金属) 升たか(陶磁) 佃眞吾(木工) 中尾郁夫(磁) 原田譲(磁) 三笘修(陶磁) 宮岡麻衣子(磁) 山田想(陶) 若杉聖子(磁) 幾一里(骨董)

 画像クリックで拡大



台湾茶会のご案内
ペルーさんの台湾茶会を開催いたします。
お茶の味と香り、心、空間を、この機会にぜひご体験ください。

日程 5月9日(土) 10日(日) 16日(土) 17日(日)
時間 各日 (1) 13~14時の回 (2)15時~16時の回
人数 各回 5名様(予約優先)
料金 3000円(台湾茶とお菓子)

*予約は、メールもしくは電話にてお願い致します。
メール:utsuwanote@gmail.com 
 電話:049-298-8715(営業日のみ受付11時-18時)
*ご予約の際、お名前、当日の連絡先、人数、ご希望の日時をお伝え下さい。お申込みは先着順となります。

*5月11日(月)~15日(金)の平日12時~16時は台湾茶サービスを行います。
(予約不要/数量限定)

※茶会の申込状況(4/23時点)
■5月9日(土)
13時-14時の回 満席
15時-16時の回 満席

■5月10日(日)
13時-14時 残3席
15時-16時 空きあり

■5月16日(土)
13時-14時 空きあり
15時-16時 空きあり

■5月17日(日)
13時-14時 空きあり
15時-16時 残3席





GW中の営業案内

$
0
0


GW中の営業のご案内です。
常設展示品として、小野哲平さん、鶴野啓司さん、増田勉さん、荒賀文成さん、古谷宜幸さん、山本忠正さんなどの器が入荷しております。


営業カレンダー
4/25~29:常設展示
4/30・5/1:定休日及び臨時休
5/2~5:常設展示
5/6~8:定休日及び設営休
5/9~19:珮如(ペルー) 台湾茶と道具展

ギャラリーうつわノート
埼玉県川越市小仙波町1-7-6
営業時間:11時~18時
地図

常設展示:古谷宜幸さんの黒釉徳利

$
0
0

只今、常設展示中です。

写真は、信楽の古谷宜幸さんの黒釉徳利とぐい呑。
薪窯で焼かれて、しっとりとした深い色合いです。ろくろの呼吸も綺麗です。


営業カレンダー
4/25~29:常設展示
4/30・5/1:定休日及び臨時休
5/2~5:常設展示
5/6~8:定休日及び設営休
5/9~19:珮如(ペルー) 台湾茶と道具展

ギャラリーうつわノート
埼玉県川越市小仙波町1-7-6
営業時間:11時~18時
地図

常設展示:鶴野啓司さんの藁灰釉碗

$
0
0

只今、常設展示中です。

写真は、益子の鶴野啓司さんの藁灰釉碗。藁灰(わらばい)特有の白濁の釉の流れが印象的です


営業カレンダー
4/25~29:常設展示
4/30・5/1:定休日及び臨時休
5/2~5:常設展示
5/6~8:定休日及び設営休
5/9~19:珮如(ペルー) 台湾茶と道具展

ギャラリーうつわノート
埼玉県川越市小仙波町1-7-6
営業時間:11時~18時
地図


GW 後半の営業

$
0
0

GW後半は、5/2~5まで営業致します。5/6は展示会準備のためお休みとなります。


営業カレンダー
5/2~5:常設展示
5/6~8:定休日及び設営休
5/9~19:珮如(ペルー) 台湾茶と道具展

ギャラリーうつわノート
埼玉県川越市小仙波町1-7-6
営業時間:11時~18時
地図

「茶人 珮如  台湾茶と道具展」 5/9(土)より

$
0
0
  市川孝 茶壺・茶皿と茶杯・茶托

5月9日(土)より、「茶人 珮如(ペルー)  台湾茶と道具展 」が始まります。
5月6日(水)~8日(金)は、定休日及び展示会設営のためお休みとなります。


茶人 珮如(ペルー)  ~台湾茶と道具展~ 
2015年5月9日(土)~19日(火) 会期中無休
営業時間 11:00~18:00
ギャラリーうつわノート(埼玉県川越市) 地図

出品作家及び骨董店
荒川尚也 (硝子・京都)
安齊賢太 (陶器・福島)
市川孝 (陶磁・滋賀)
鎌田奈穂 (金属・東京)
升たか (陶磁・神奈川)
佃眞吾 (木工・京都)
中尾郁夫 (磁器・愛知)
原田譲 (磁器・茨城)
三笘修 (陶磁・大分)
宮岡麻衣子 (磁器・東京)
山田想 (陶器・愛知)
若杉聖子 (磁器・兵庫)
幾一里 (骨董・京都)

台湾茶会のご案内
日程 5月9日(土) 10日(日) 16日(土) 17日(日)
時間 各日 (1) 13~14時の回 (2)15時~16時の回
※予約は一杯となっております。

 画像クリックで拡大

珮如(ペルー) プロフィール
1983年台湾、南投縣生まれ。台湾茶人として日本全国と台湾で活動。


「茶人 珮如  台湾茶と道具展」 荷物ぞくぞく

$
0
0

5月9日(土)より始まる「茶人 珮如(ペルー)  台湾茶と道具展 」の荷物がぞくぞくと届き始めています。写真は、ペルーさんが、台湾からご手配した台湾茶。会期中は、台湾茶葉の販売も行います。(数量限定となります。)


茶人 珮如(ペルー)  ~台湾茶と道具展~ 
2015年5月9日(土)~19日(火) 会期中無休
営業時間 11:00~18:00
ギャラリーうつわノート(埼玉県川越市) 地図

出品作家及び骨董店
荒川尚也 (硝子・京都)
安齊賢太 (陶器・福島)
市川孝 (陶磁・滋賀)
鎌田奈穂 (金属・東京)
升たか (陶磁・神奈川)
佃眞吾 (木工・京都)
中尾郁夫 (磁器・愛知)
原田譲 (磁器・茨城)
三笘修 (陶磁・大分)
宮岡麻衣子 (磁器・東京)
山田想 (陶器・愛知)
若杉聖子 (磁器・兵庫)
幾一里 (骨董・京都)

台湾茶会のご案内
日程 5月9日(土) 10日(日) 16日(土) 17日(日)
時間 各日 (1) 13~14時の回 (2)15時~16時の回
※予約は一杯となっております。

 画像クリックで拡大

珮如(ペルー) プロフィール
1983年台湾、南投縣生まれ。台湾茶人として日本全国と台湾で活動。


「茶人 珮如  台湾茶と道具展」 準備中

$
0
0

5月9日(土)より始まる「茶人 珮如(ペルー)  台湾茶と道具展 」の準備を進めています。本展は出品作家さんが多いので、少し時間がかかりそうです。


茶人 珮如(ペルー)  ~台湾茶と道具展~ 
2015年5月9日(土)~19日(火) 会期中無休
営業時間 11:00~18:00
ギャラリーうつわノート(埼玉県川越市) 地図

出品作家及び骨董店
荒川尚也 (硝子・京都)
安齊賢太 (陶器・福島)
市川孝 (陶磁・滋賀)
鎌田奈穂 (金属・東京)
升たか (陶磁・神奈川)
佃眞吾 (木工・京都)
中尾郁夫 (磁器・愛知)
原田譲 (磁器・茨城)
三笘修 (陶磁・大分)
宮岡麻衣子 (磁器・東京)
山田想 (陶器・愛知)
若杉聖子 (磁器・兵庫)
幾一里 (骨董・京都)

台湾茶会のご案内
日程 5月9日(土) 10日(日) 16日(土) 17日(日)
時間 各日 (1) 13~14時の回 (2)15時~16時の回
※予約は一杯となっております。

 画像クリックで拡大

珮如(ペルー) プロフィール
1983年台湾、南投縣生まれ。台湾茶人として日本全国と台湾で活動。


「茶人 珮如  台湾茶と道具展」 5/9オーブンします

$
0
0

明日5/9(土)よりスタートする「茶人 珮如(ペルー)  台湾茶と道具展 」の準備が整いました。アイテム数も点数も充実した内容です。台湾茶にご興味はある方はもちろん、そうでない方もいろいろ楽しめるものが並んでいます。明日はペルーさんや作家さんも在廊されます。どうぞこの機会にお越し下さい。


茶人 珮如(ペルー)  ~台湾茶と道具展~ 
2015年5月9日(土)~19日(火) 会期中無休
営業時間 11:00~18:00
ギャラリーうつわノート(埼玉県川越市) 地図

出品作家及び骨董店
荒川尚也 (硝子・京都)
安齊賢太 (陶器・福島)
市川孝 (陶磁・滋賀)
鎌田奈穂 (金属・東京)
升たか (陶磁・神奈川)
佃眞吾 (木工・京都)
中尾郁夫 (磁器・愛知)
原田譲 (磁器・茨城)
三笘修 (陶磁・大分)
宮岡麻衣子 (磁器・東京)
山田想 (陶器・愛知)
若杉聖子 (磁器・兵庫)
幾一里 (骨董・京都)

台湾茶会のご案内
日程 5月9日(土) 10日(日) 16日(土) 17日(日)
時間 各日 (1) 13~14時の回 (2)15時~16時の回
※予約は一杯となっております。

 画像クリックで拡大

珮如(ペルー) プロフィール
1983年台湾、南投縣生まれ。台湾茶人として日本全国と台湾で活動。


「茶人 珮如  台湾茶と道具展」 スタートしました

$
0
0
  山田想 常滑後手急須

「茶人 珮如(ペルー)  台湾茶と道具展 」(-5/19迄)は、本日よりスタート致しました。初日から大変混雑し申し訳ございませんでした。台湾茶の世界に魅せられた方々の熱い思いをあらためて実感した次第です。当方の運営準備が足りなかった事に関しお詫び申し上げます。

明日、2日目からは少し落ち着くと思われますので、どうぞごゆっくりご覧頂ければ幸いです。明日もペルーさんがお茶会のために在廊致します。また、市川孝さん、升たかさんもいらっしゃる予定となっております。


茶人 珮如(ペルー)  ~台湾茶と道具展~ 
2015年5月9日(土)~19日(火) 会期中無休
営業時間 11:00~18:00
ギャラリーうつわノート(埼玉県川越市) 地図

出品作家及び骨董店
荒川尚也 (硝子・京都)
安齊賢太 (陶器・福島)
市川孝 (陶磁・滋賀)
鎌田奈穂 (金属・東京)
升たか (陶磁・神奈川)
佃眞吾 (木工・京都)
中尾郁夫 (磁器・愛知)
原田譲 (磁器・茨城)
三笘修 (陶磁・大分)
宮岡麻衣子 (磁器・東京)
山田想 (陶器・愛知)
若杉聖子 (磁器・兵庫)
幾一里 (骨董・京都)

台湾茶会のご案内
日程 5月9日(土) 10日(日) 16日(土) 17日(日)
時間 各日 (1) 13~14時の回 (2)15時~16時の回
※予約は一杯となっております。

 画像クリックで拡大

珮如(ペルー) プロフィール
1983年台湾、南投縣生まれ。台湾茶人として日本全国と台湾で活動。


「茶人 珮如  台湾茶と道具展」 清らかな時間

$
0
0

「茶人 珮如(ペルー)  台湾茶と道具展 」(-5/19迄)を開催中です。
お茶会が始まる前の清らかな時間。お茶や道具は、こういう延長線上にあるのだと知る。

*5月11日(月)-15日(金)の平日12時-16時は台湾茶サービスを行います。
(予約不要/数量限定)


茶人 珮如(ペルー)  ~台湾茶と道具展~ 
2015年5月9日(土)~19日(火) 会期中無休
営業時間 11:00~18:00
ギャラリーうつわノート(埼玉県川越市) 地図

出品作家及び骨董店
荒川尚也 (硝子・京都)
安齊賢太 (陶器・福島)
市川孝 (陶磁・滋賀)
鎌田奈穂 (金属・東京)
升たか (陶磁・神奈川)
佃眞吾 (木工・京都)
中尾郁夫 (磁器・愛知)
原田譲 (磁器・茨城)
三笘修 (陶磁・大分)
宮岡麻衣子 (磁器・東京)
山田想 (陶器・愛知)
若杉聖子 (磁器・兵庫)
幾一里 (骨董・京都)

台湾茶会のご案内
日程 5月9日(土) 10日(日) 16日(土) 17日(日)
時間 各日 (1) 13~14時の回 (2)15時~16時の回
※予約は一杯となっております。

 画像クリックで拡大

珮如(ペルー) プロフィール
1983年台湾、南投縣生まれ。台湾茶人として日本全国と台湾で活動。



「茶人 珮如  台湾茶と道具展」 

$
0
0
  若杉聖子 白磁茶杯と、佃眞吾 茶托(柿と神代欅)

「茶人 珮如(ペルー)  台湾茶と道具展 」(-5/19迄)を開催中です。

風が緩やかに吹き、庭木の新緑をさわさわと揺らします。きらきらとした光が、台湾茶の道具を一層美しく見せてくれます。感謝の気持ちと共にお茶を一杯飲む。とても心豊かな1日になります。

*5月11日(月)-15日(金)の平日12時-16時は台湾茶サービスを行っております。
(無料/予約不要/数量限定)



茶人 珮如(ペルー)  ~台湾茶と道具展~ 
2015年5月9日(土)~19日(火) 会期中無休
営業時間 11:00~18:00
ギャラリーうつわノート(埼玉県川越市) 地図

出品作家及び骨董店
荒川尚也 (硝子・京都)
安齊賢太 (陶器・福島)
市川孝 (陶磁・滋賀)
鎌田奈穂 (金属・東京)
升たか (陶磁・神奈川)
佃眞吾 (木工・京都)
中尾郁夫 (磁器・愛知)
原田譲 (磁器・茨城)
三笘修 (陶磁・大分)
宮岡麻衣子 (磁器・東京)
山田想 (陶器・愛知)
若杉聖子 (磁器・兵庫)
幾一里 (骨董・京都)

台湾茶会のご案内
日程 5月9日(土) 10日(日) 16日(土) 17日(日)
時間 各日 (1) 13~14時の回 (2)15時~16時の回
※予約は一杯となっております。

 画像クリックで拡大

珮如(ペルー) プロフィール
1983年台湾、南投縣生まれ。台湾茶人として日本全国と台湾で活動。

「茶人 珮如  台湾茶と道具展」 

$
0
0

「茶人 珮如(ペルー)  台湾茶と道具展 」(-5/19迄)を開催中です。



*5月11日(月)-15日(金)の平日12時-16時は台湾茶サービスを行っております。
(無料/予約不要/数量限定)



茶人 珮如(ペルー)  ~台湾茶と道具展~ 
2015年5月9日(土)~19日(火) 会期中無休
営業時間 11:00~18:00
ギャラリーうつわノート(埼玉県川越市) 地図

出品作家及び骨董店
荒川尚也 (硝子・京都)
安齊賢太 (陶器・福島)
市川孝 (陶磁・滋賀)
鎌田奈穂 (金属・東京)
升たか (陶磁・神奈川)
佃眞吾 (木工・京都)
中尾郁夫 (磁器・愛知)
原田譲 (磁器・茨城)
三笘修 (陶磁・大分)
宮岡麻衣子 (磁器・東京)
山田想 (陶器・愛知)
若杉聖子 (磁器・兵庫)
幾一里 (骨董・京都)

台湾茶会のご案内
日程 5月9日(土) 10日(日) 16日(土) 17日(日)
時間 各日 (1) 13~14時の回 (2)15時~16時の回
※予約は一杯となっております。

 画像クリックで拡大

珮如(ペルー) プロフィール
1983年台湾、南投縣生まれ。台湾茶人として日本全国と台湾で活動。

「茶人 珮如  台湾茶と道具展」 古道具

$
0
0

「茶人 珮如(ペルー)  台湾茶と道具展 」(-5/19迄)を開催中です。

本展では作家ものの道具だけでなく、京都の骨董店・幾一里さんがお茶周りを演出してくれる古道具も出品しています。煎茶盆や茶托、そして塗物の菓子器などは、やはりお茶文化の豊かな京都ならではの品揃えです。どうぞお手にとってご覧になってください。


*5月11日(月)-15日(金)の平日12時-16時は台湾茶サービスを行っております。
(無料/予約不要/数量限定)



茶人 珮如(ペルー)  ~台湾茶と道具展~ 
2015年5月9日(土)~19日(火) 会期中無休
営業時間 11:00~18:00
ギャラリーうつわノート(埼玉県川越市) 地図

出品作家及び骨董店
荒川尚也 (硝子・京都)
安齊賢太 (陶器・福島)
市川孝 (陶磁・滋賀)
鎌田奈穂 (金属・東京)
升たか (陶磁・神奈川)
佃眞吾 (木工・京都)
中尾郁夫 (磁器・愛知)
原田譲 (磁器・茨城)
三笘修 (陶磁・大分)
宮岡麻衣子 (磁器・東京)
山田想 (陶器・愛知)
若杉聖子 (磁器・兵庫)
幾一里 (骨董・京都)

台湾茶会のご案内
日程 5月9日(土) 10日(日) 16日(土) 17日(日)
時間 各日 (1) 13~14時の回 (2)15時~16時の回
※予約は一杯となっております。

 画像クリックで拡大

珮如(ペルー) プロフィール
1983年台湾、南投縣生まれ。台湾茶人として日本全国と台湾で活動。

「茶人 珮如  台湾茶と道具展」 展示スケッチ

$
0
0
「茶人 珮如(ペルー)  台湾茶と道具展 」(-5/19迄)を開催中です。本日は会場の様子(5/14時点)のスケッチをご覧ください。幅のある台湾茶道具が揃っています。

台湾茶道具について
茶壺(急須)お茶を注ぐ器。小ささの利点は繊細な味、香りを抽出できる事です。
茶杯 口当たり、香り、飲み応えのある形を茶壺の大きさと合わせて選びます。
茶托 形は様々ありますが、茶杯の大きさとのバランスを考える事が大切です。
蓋碗 蓋・皿・碗で1セットの器。一人飲み用のマグカップのような役割です。
茶海 茶壺で抽出された茶を濾して、味を均一にし分けるための道具です。
茶盤 茶壺を乗せる道具。一段高い位置に安全に茶壺を乗せる役割になります。
茶皿 茶盤と同じく茶壺を乗せる為に使用します。卓上の水塗れを防ぎます。
茶入(又は茶倉) 茶葉の容器。必要な量を一時的に移して使う事が多いです。
茶則 茶葉を拝見したり、茶壺の中に落としたりする為の道具です。
茶匙 茶則に乗せた茶葉を整えたり、茶壺に落として使うためのお道具です。
茶承 茶壺をおこす道具です。佛さまの下にある台座のような役割です。
建水 茶器を清めたり温めたときに使った湯を捨てるための道具です。
焼水器 湯沸かし。お茶には常に沸かされている状態の熱湯が必要です。
風炉  沸かすために火におこす道具です。アルコールランプ等を用います。
花器 茶席に生け花や盆栽を添えるために用います。



*5月11日(月)-15日(金)の平日12時-16時は台湾茶サービスを行っております。
(無料/予約不要/数量限定)



茶人 珮如(ペルー)  ~台湾茶と道具展~ 
2015年5月9日(土)~19日(火) 会期中無休
営業時間 11:00~18:00
ギャラリーうつわノート(埼玉県川越市) 地図

出品作家及び骨董店
荒川尚也 (硝子・京都)
安齊賢太 (陶器・福島)
市川孝 (陶磁・滋賀)
鎌田奈穂 (金属・東京)
升たか (陶磁・神奈川)
佃眞吾 (木工・京都)
中尾郁夫 (磁器・愛知)
原田譲 (磁器・茨城)
三笘修 (陶磁・大分)
宮岡麻衣子 (磁器・東京)
山田想 (陶器・愛知)
若杉聖子 (磁器・兵庫)
幾一里 (骨董・京都)

台湾茶会のご案内
日程 5月9日(土) 10日(日) 16日(土) 17日(日)
時間 各日 (1) 13~14時の回 (2)15時~16時の回
※予約は一杯となっております。

 画像クリックで拡大

珮如(ペルー) プロフィール
1983年台湾、南投縣生まれ。台湾茶人として日本全国と台湾で活動。

「茶人 珮如  台湾茶と道具展」 香り

$
0
0
  photo by panorama

「茶人 珮如(ペルー)  台湾茶と道具展 」(-5/19迄)を開催中です。明日より最終週末になります。

台湾茶席では、一連の流れの中で、茶葉や茶杯の香りを嗅ぐ時間があります。味わいを大切にする日本茶に対して、香りを楽しむことを作法として取り入れている事は、台湾茶の特徴的なことでしょう。

茶葉の種類の多さ、熟成度など香りをはかる指標はさまざまありますが、そういう定量的な評価よりも大切なのは、香りが開いてくれる研ぎ澄まされた感覚ではないでしょうか。

香りは、とても微細なセンサーです。香りを感じとることで、心の感度も高くなります。時には、飲み終わった茶杯の香りで、飲んだ人の心理状態まで伝わってくるそうです。台湾茶の魅力は、心のセンサーを高めて、人と人の気持ちを開かせることにあるように思います。


*平日の台湾茶サービスは終了致しました。たくさんのご参加を頂きありがとうございました。



茶人 珮如(ペルー)  ~台湾茶と道具展~ 
2015年5月9日(土)~19日(火) 会期中無休
営業時間 11:00~18:00
ギャラリーうつわノート(埼玉県川越市) 地図

出品作家及び骨董店
荒川尚也 (硝子・京都)
安齊賢太 (陶器・福島)
市川孝 (陶磁・滋賀)
鎌田奈穂 (金属・東京)
升たか (陶磁・神奈川)
佃眞吾 (木工・京都)
中尾郁夫 (磁器・愛知)
原田譲 (磁器・茨城)
三笘修 (陶磁・大分)
宮岡麻衣子 (磁器・東京)
山田想 (陶器・愛知)
若杉聖子 (磁器・兵庫)
幾一里 (骨董・京都)

台湾茶会のご案内
日程 5月9日(土) 10日(日) 16日(土) 17日(日)
時間 各日 (1) 13~14時の回 (2)15時~16時の回
※予約は一杯となっております。

 画像クリックで拡大

珮如(ペルー) プロフィール
1983年台湾、南投縣生まれ。台湾茶人として日本全国と台湾で活動。

Viewing all 4291 articles
Browse latest View live