Quantcast
Channel: うつわノート
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4309

「梶原靖元展 古唐津アスリート」 食器

$
0
0
「 梶原靖元展 ~古唐津アスリート~ 」 (~10/19迄)を開催中です。明日とあさって(10/17,18)は、川越祭りが開催され、市内が交通規制(10時~22時)されます。お車でお越しの方は、市内を迂回したルートをお勧め致します。

本日ご紹介するのは、梶原さんの食の器20選。

絵唐津、斑唐津、朝鮮唐津などの唐津焼きは、今でも根強い人気を保っています。日本の多くの産地が、その土地の特徴を失いつつある中、唐津焼きは恵まれいるのです。それは即ち、その様式を評価する一定の顧客層に支持されているからです。

ただ、その様式に安易に依存し過ぎてしまうことで、表層的な唐津スタイルになる危険性も伴っています。おみやげ品の唐津焼から、茶陶の唐津焼まで、窯元や作家ごとにアプローチは異なるでしょう。

梶原さんの場合は、いわゆる分かり易い唐津様式を全面的には取り入れいません。多くが無紋で素材の根っこから唐津の本質を引きだすような作風です。それは一見すると、地味なうつわに映る場合もありますが、むしろ唐津焼の原点を追求した奥行きのある器として、近年評価が高まっています。実際に料理と取り合わせることで、その良さが実感できるのではないでしょうか。

最初は素っ気ないぐらいの人の方が、長く付き合えるということも多いでしょう。ご本人の関心以上に、相手から望まれてしまうという羨ましい事実があるのです。

d0087761_18191753.jpg


d0087761_18192411.jpg


d0087761_18193032.jpg


d0087761_18193699.jpg


d0087761_18194126.jpg


d0087761_18195181.jpg


d0087761_182049.jpg


d0087761_1820108.jpg


d0087761_18201635.jpg


d0087761_18202383.jpg


d0087761_18202884.jpg


d0087761_18204044.jpg


d0087761_18204621.jpg


d0087761_18205273.jpg


d0087761_18205923.jpg


d0087761_1821616.jpg


d0087761_18211291.jpg


d0087761_18211991.jpg


d0087761_18212555.jpg


d0087761_18213185.jpg


 ※上記は売約済みのものも含まれております。


梶原靖元展 ~古唐津アスリート~
2015年10月10日(土)~19日(月) 会期中無休 
(※今回の最終日は月曜日となります。)
営業時間 11時~18時 
ギャラリーうつわノート(埼玉県川越市) 地図

d0087761_12295872.jpgd0087761_12225170.jpg 画像クリックで拡大

梶原靖元プロフィール
1962年  佐賀県伊万里市生まれ
1980年  有田工業高校デザイン科卒業
1980年  唐津焼太閤三ノ丸窯に弟子入り
1986年  京都 平安陶苑にてクラフトを習う
1989年 大丸北峰氏に師事して煎茶道具を習う
1995年 佐賀県唐津市和多田にて独立
1997年 佐賀県唐津市相知町に穴窯築窯
2001~現在 韓国や中国にて視察・研修・作陶を重ねる
2015年 現在、唐津市相知町佐里にて作陶


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4309

Latest Images

Trending Articles